kazuさん
水入れに注ぐ水の水温はケージの温度と同程度でよろしいかと思います。
注水後、すぐにカメが水入れに入る状況ならば、ケージの温度より冷たい水は避けた方が安全です。
ちなみに、霧吹きする場合も同様です。
温浴について
- kazu
- ☆
- 記事 : 32
- 登録日時 : 2009年 6月14日( 日) 10:42
Re: 温浴について
しーさん、ぴえ~るさん、ありがとうございます。
お湯でなくても排泄はあるんですね。
代謝が良くなるわけではないってことは
人間がプールとか海とかでトイレしたくなるのと同じですかね。
なんにせよ水分補給出来たりお通じが良くなると言う事は
温浴に期待する事のいくらかの部分は水浴びで期待できると言う事なんですね。
しーさん、
首のカサカサがウチだけじゃないって分かっただけでずいぶん気楽になれました。
(環境が悪いのであれば気楽になってる場合じゃないかもしれませんが。)
お湯でなくても排泄はあるんですね。
代謝が良くなるわけではないってことは
人間がプールとか海とかでトイレしたくなるのと同じですかね。
なんにせよ水分補給出来たりお通じが良くなると言う事は
温浴に期待する事のいくらかの部分は水浴びで期待できると言う事なんですね。
しーさん、
首のカサカサがウチだけじゃないって分かっただけでずいぶん気楽になれました。
(環境が悪いのであれば気楽になってる場合じゃないかもしれませんが。)
- kazu
- ☆
- 記事 : 32
- 登録日時 : 2009年 6月14日( 日) 10:42
Re: 温浴について
けんけんさん、ありがとうございます。
水入れを大きくし水浴びが十分に出来るようにしてケージ内と近い温度の水を入れてやる事にします。
すいません。また話題もずれて初心者質問トピックみたいになってきちゃいましたね。
退散します。
水入れを大きくし水浴びが十分に出来るようにしてケージ内と近い温度の水を入れてやる事にします。
すいません。また話題もずれて初心者質問トピックみたいになってきちゃいましたね。
退散します。
-
- ☆
- 記事 : 15
- 登録日時 : 2008年 9月25日( 木) 12:43
- お住まい : 広島
- コンタクト :
Re: 温浴について
ホルス2匹を庭で飼っています。
水入れについては、ケージで飼っていた時も今も、植木鉢の下に引くお皿に
汲んだばかりの水道水を満たして置いています。
塩素とか温度とか、気にしたことがありませんでした・・・。
温浴についても、ウンチをズリズリして歩くなどして汚れた時以外は基本的に行いません。
(庭に出してからはそれも放置しています。そのうち土にこすれて取れるので。ウンチは見つけ次第拾って処理しています)
土で真っ白になっているのは“汚れ”には含まないことにしています。
みなさんの書き込みを読んで、とってもきちんとされているんだなぁと・・・
自分のテキトーさを思い知りましたorz
ホルスは滅多に水を飲まないとのことでしたが、確かにほとんどないかもしれません。
ケージの湿度がグッと下がった時に、水入れにすっぽり入っているのを一度だけ見たことがあります。
また、つい先日、気温が30度を超えた晴れた日に、水入れから水を飲んでいるのを目撃しましたが、
そのぐらいでしょうか。
エサをたっぷり食べて、暑い時は日陰で休んで、のどが乾いた時には
水入れから水を飲むことを知っているのであれば、過度の脱水になることはないだろうと・・・
ある程度安心して見守っています。。
水入れについては、ケージで飼っていた時も今も、植木鉢の下に引くお皿に
汲んだばかりの水道水を満たして置いています。
塩素とか温度とか、気にしたことがありませんでした・・・。
温浴についても、ウンチをズリズリして歩くなどして汚れた時以外は基本的に行いません。
(庭に出してからはそれも放置しています。そのうち土にこすれて取れるので。ウンチは見つけ次第拾って処理しています)
土で真っ白になっているのは“汚れ”には含まないことにしています。
みなさんの書き込みを読んで、とってもきちんとされているんだなぁと・・・
自分のテキトーさを思い知りましたorz
ホルスは滅多に水を飲まないとのことでしたが、確かにほとんどないかもしれません。
ケージの湿度がグッと下がった時に、水入れにすっぽり入っているのを一度だけ見たことがあります。
また、つい先日、気温が30度を超えた晴れた日に、水入れから水を飲んでいるのを目撃しましたが、
そのぐらいでしょうか。
エサをたっぷり食べて、暑い時は日陰で休んで、のどが乾いた時には
水入れから水を飲むことを知っているのであれば、過度の脱水になることはないだろうと・・・
ある程度安心して見守っています。。
- ぴえ~る
- サイト管理人
- 記事 : 1926
- 登録日時 : 2008年 7月14日( 月) 14:28
- お住まい : 東京都
Re: 温浴について
うなたまさん
十分だと思いますよ。
ケージではなかなか納得できないので
いろいろ工夫をするのであって、
広さは最強の武器ですよ。
野外だと真夏に晴れて高温が続くと、
たとえ日陰があっても
そこそこ水を飲んだりするみたいに思います。
やはり日本の夏は厳しいのですかね。。。。
そんな時は、温浴させたりもします。(温水じゃないですけど)
十分だと思いますよ。
ケージではなかなか納得できないので
いろいろ工夫をするのであって、
広さは最強の武器ですよ。
野外だと真夏に晴れて高温が続くと、
たとえ日陰があっても
そこそこ水を飲んだりするみたいに思います。
やはり日本の夏は厳しいのですかね。。。。
そんな時は、温浴させたりもします。(温水じゃないですけど)
-
- ☆
- 記事 : 15
- 登録日時 : 2008年 9月25日( 木) 12:43
- お住まい : 広島
- コンタクト :
Re: 温浴について
ぴえ~るさん
うちは山なので夏でも割と涼しいのですが、
それでも昨年の夏は、朝と夕方涼しい時間帯だけ活動して、
日中は土を浅く掘って潜り、夏眠のようなことをしていました。
やはり日本の夏は厳しいんでしょうね。
うちは山なので夏でも割と涼しいのですが、
それでも昨年の夏は、朝と夕方涼しい時間帯だけ活動して、
日中は土を浅く掘って潜り、夏眠のようなことをしていました。
やはり日本の夏は厳しいんでしょうね。
- ぴえ~る
- サイト管理人
- 記事 : 1926
- 登録日時 : 2008年 7月14日( 月) 14:28
- お住まい : 東京都
Re: 温浴について
ホルスについてはそのような感想を持つ飼育者がたくさん
おられますね。
温浴については、ホントに諸説あるので、正直なところ飼育判断ですね。
いろいろなサイトやブログを見ているとそう思います。
強烈な否定派がいると思えば、それを知った上で
なぜそこまで否定的なのか納得いかない!とブチ上げる人もいますからね。
そこに信じるものがあれば、どっちでもいいと思います。
ただ、ハッキリ良くないのは、意味もわからず、功罪を理解せずに
漫然と否定肯定する人ですね。これは、いただけませんね。
そのような意見は、他の飼育者の飼育の足しにならないですからね。
なので、功罪を劈頭に掲載したのはその意味なんです。
あと、リクガメと飼育者における「心地よいと思うカメとの距離感」の
相違も影響していますね。
ベタ慣れベタ懐きを目指す飼育者と、庭で適当に野良ガメ化
してくれたまへ、自主性に任せるよ。まぁ、週に1回くらいは
体調チェックするからカメくん、あとは任せた!
という人では、温浴の捉え方も全然違って当然ですからねぇ。
あと、部屋で放し飼いをしている人には別の目的もありますから。
実際、慣れた大型種では、温浴待ちする個体もいるわけですので、
それを事情もしらない第三者が否定することなどできませんからね(笑)
わたしは、この時期だと直接カメに触れるのは2週間に1回程度ですね。
あと、たま~に、酒を飲むとき相手してもらうくらいです(笑)
いまは、朝起きたら、カメが庭を闊歩しているのを見て、
今日もこいつらは元気なのだ、餌を食うのだ、わたしも頑張って働くのだ。
そんなノホホンとした、一日のオープニングセレモニーになっています。
おられますね。
温浴については、ホントに諸説あるので、正直なところ飼育判断ですね。
いろいろなサイトやブログを見ているとそう思います。
強烈な否定派がいると思えば、それを知った上で
なぜそこまで否定的なのか納得いかない!とブチ上げる人もいますからね。
そこに信じるものがあれば、どっちでもいいと思います。
ただ、ハッキリ良くないのは、意味もわからず、功罪を理解せずに
漫然と否定肯定する人ですね。これは、いただけませんね。
そのような意見は、他の飼育者の飼育の足しにならないですからね。
なので、功罪を劈頭に掲載したのはその意味なんです。
あと、リクガメと飼育者における「心地よいと思うカメとの距離感」の
相違も影響していますね。
ベタ慣れベタ懐きを目指す飼育者と、庭で適当に野良ガメ化
してくれたまへ、自主性に任せるよ。まぁ、週に1回くらいは
体調チェックするからカメくん、あとは任せた!
という人では、温浴の捉え方も全然違って当然ですからねぇ。
あと、部屋で放し飼いをしている人には別の目的もありますから。
実際、慣れた大型種では、温浴待ちする個体もいるわけですので、
それを事情もしらない第三者が否定することなどできませんからね(笑)
わたしは、この時期だと直接カメに触れるのは2週間に1回程度ですね。
あと、たま~に、酒を飲むとき相手してもらうくらいです(笑)
いまは、朝起きたら、カメが庭を闊歩しているのを見て、
今日もこいつらは元気なのだ、餌を食うのだ、わたしも頑張って働くのだ。
そんなノホホンとした、一日のオープニングセレモニーになっています。
- ぞー
- ☆☆☆☆
- 記事 : 920
- 登録日時 : 2008年 7月22日( 火) 11:41
- お住まい : 鹿児島
Re: 温浴について
同じカメさんでも,条件によって違う時ありますね!
うちの二匹のホルスは,冬場の温浴は目を瞑って気持ちよさそうにしてました!
けど,暖かくなるにつれてガサガサ動き回りますね。
冬場など,代謝を上げてウンチするまでは気持ちいいみたいです。
温浴は飼い主さんの考え方と判断次第ですね!
うちの二匹のホルスは,冬場の温浴は目を瞑って気持ちよさそうにしてました!
けど,暖かくなるにつれてガサガサ動き回りますね。
冬場など,代謝を上げてウンチするまでは気持ちいいみたいです。
温浴は飼い主さんの考え方と判断次第ですね!