カメ友: ミツオ さん
名前 | ミツオ |
---|---|
カメの種類 | インドホシガメ, エロンガータ, ヒョウモン, マルギナータ(フチゾリ) |
飼育場所 | 屋外 室内 |
通年 季節限定 | |
ミツオ さんのブログ
- 春はリクガメが欲しくなる (2018/04/13)
暖かくなるにつれ、あちこちで野草が見られるようになってきました。 庭の桑にも美味しそうな葉が出ています。大型個体達の食を支えるべく3本も植えてしまったものの、メンバーが減った今では到底使い切れそうにありません。 というか […]...
- 本 (2018/04/08)
最近、こんな本を読みました。飼育という観点からではありませんが、動物の本質について深く掘り下げられており、個体の立ち上げや長期飼育の足掛かりを得られたような気がします。 特に、気難しい亀が好きな人には興味深い内容ばかりだ […]...
- 大興奮 (2018/02/06)
円山動物園の本田直也さん、爬虫類飼育者にとっては有名人ですよね。 御覧になられた方も多いとは思いますが、NHKにて放送されていた特集番組が面白かったので紹介しておきます。 目撃!にっぽん「滅びゆく命のバトン~札幌・円山動 […]...
- オジサンの遠足~冬レプ2018~ (2018/01/22)
土曜日に冬レプへ行ってきました。   いつも通り、行きは早朝から普通列車で4時間かけて向かうのですが、これは同行の仲間達との貴重なトークタイムだったりします。 といっても、私のようなライト層はマニアの方々の語り […]...
- 2018年 (2018/01/15)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます! 新年を迎えたことで何かしらの抱負を掲げたいと考えつつも、それっぽいものが浮かばずに2週間が経ちました。 まあ、今年は無理をせず、堅実な年に出来れば良いかなと思っております […]...
- 2017年を省みる (2017/12/29)
カメ飼育における2017年は、良いことよりも良くないことのほうが圧倒的に多い年でした。 ブログで紹介したもの以外にも沢山の悪いニュースがあり、もう本当に落ち込んでばかりの日々だったように思います。 こんな時に出来ることな […]...
- 経過 (2017/12/11)
以前、なんびょうというタイトルでインドホシガメの皮膚病について書きましたが、その後の経過を記しておきます。 当時は症状が悪化していく一方かと心配していたものの、抗アレルギー剤の使用と食事療法の継続によって進行を止めること […]...
- 2017年のイベント納め (2017/12/04)
週末は東レプに行ってきました。 と言っても、両日ともに仕事だったので短時間しか滞在できず、楽しみにしていた仲間内の忘年会も欠席してしまったのですが・・・(T ^ T) 個人的にはナミビアヒョウモン、インプレッサ、マルギナ […]...
- おやすみなさい (2017/11/19)
寒くなってきましたので、お庭のアジアンチームを冬眠ボックスへ移しました。11月でも天気が良いとウロウロしている個体もいたりして、なかなかタイミングが悩ましいです。   落ち葉を掛けて、、、おやすみなさい。 また […]...
- 大ちゃん (2017/11/07)
ヒョウモンガメの大ちゃんのお話です。 今から二ヶ月以上前の8月28日、朝起きて庭に出るとナミビアヒョウモンガメのミツオ君が日光浴をしていたのですが、なんと甲羅に大量の血が!? 驚いた私は獣にでも襲われたのかと傷口を探した […]...